【Python】f-stringsの使い方

Python
スポンサーリンク

Python 3.6から、formatではなく、f-stringsが使えるようになりました。f-stringsは新しい書き方で、処理も早いようです。

基本的な使い方

a = 'a'
print(f'a is {a}')

出力結果:

a is a

複数の変数を使う

x, y, z = 1, 2, 3
print(f'a is {x}, {y}, {z}')
print(f'a is {z}, {y}, {x}')

出力結果:

a is 1, 2, 3
a is 3, 2, 1

文字列の結合

name = 'Taro'
family = 'Yamada'
print(f'My name is {name} {family}. Watashi ha {family} {name}')

出力結果:

My name is Taro Yamada. Watashi ha 
Yamada Taro

f-stringsとformatの違い

f-stringsとformatは、同じように文字列をフォーマットする方法ですが、いくつかの違いがあります。

処理速度

f-stringsの方がformatよりも処理が早いです。

簡潔さ

f-stringsは、より簡潔で読みやすいコードを書くことができます。

変数のスコープ

f-stringsは、変数のスコープにアクセスできます。一方、formatは、値を渡す必要があります。

まとめ

f-stringsは、新しい書き方で、処理も早いため、Python 3.6以降では、使い方を覚えておくと便利です。