スポンサーリンク
名言

[毎日考える] 第3回 名言10本トレーニング —— 難しいからできないのではない。やらないから難しいのである。

本日の名言10本 人間 人間は真理に対しては氷、虚偽に対しては火である。 ——アミエル 男女の性 純情な娘に薄情男。 ——中国語のことわざ 心と精神 人といふ人の心に 一人づつ囚人(めいうど)がいて うめくかなしさ ——石川啄木 人生 息子...
名言

[毎日考える] 第2回 名言10本トレーニング —— 空想は知識よりも重要である。知識には限界がある。想像力は世界を包み込む。

本日の名言10本 人間 人間は誰一人とて煩いなき一生を送りえず ——アイスキュロスより 笑う 人間は笑うという才能によって他のすべて生物より優れている ——アイディソンより 心 人の心は魂の目であって 力の本源ではない ——ヴォーブナルグよ...
名言

[毎日考える] 第1回 名言10本トレーニング —— はだかにて 生まれてきたに 何不足

僕の趣味の一つに、名言を調べるというものがあります。名言を調べ、ノートに書き殴り、それを見ながら、牛乳を片手にニヤニヤするというのが、中学生の頃からの楽しみです。 名言を読むのは、タイムカプセルを開けているみたいで本当に楽しい。 また、ドヤ...
書物

[ひと息読書]「成功哲学」—— ナポレオン・ヒルの50年以上のノウハウが一冊に!

おはようございます。 本日はナポレオン・ヒルの著書『成功哲学』について書いていこうと思います。 「聞いたことあるけど、何した人?」という方のために、ナポレオン・ヒルの略歴を以下に記します。 ●1908年、駆け出し雑誌記者時代、アンドリュー・...
書物

[ひと息読書]「営業の魔法」—— 我々は生まれてからずっと営業をしている

おはようございます! 本日は中村信仁さんの著書『営業の魔法』について書いていこうと思います。 著者の中村さんは、入社初年度から2年間連続世界トップ・テンに名を連ねたプロセールスマンです。 高校卒業と同時に外資系フルコミッションの営業会社に入...
書物

[ひと息読書]「苫米地英人の金持ち脳~捨てることから幸せは始まる~」—— 貧乏人はみっともない

最近読んだ中で、かなり面白い一冊でした。 著者は苫米地英人(とまべち・ひでと)さんです。 1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大...
書物

[ひと息読書]「知識を操る超読書術」—— これであなたもDaiGoレベル!   

本日は メンタリストDaiGo さんが書かれた『知識を操る超読書術』について書いていこうと思います。 一日20冊を読み、YouTubeやニコニコ動画などで毎日配信をしているDaiGo さんの「読書術」が大公開された一冊となっております。 た...
書物

[ひと息読書]「空気を読む脳」—— 日本人は空気を読むのがうまい 

本書の著者は、中野信子さんです。以前紹介した、『努力不要論』や『科学が突き止めた「運のいい人」』を書かれた方です。 中野さんの本はどれも、目からウロコの内容が盛りたくさんです。 ついついたくさん読んでしまいます。 そして今回紹介するのは、『...
投資

[ひと息読書]お金持ちになる黄金の羽根の拾い方——知識社会を生き残れ

本書の著者・橘玲さんは、僕の大好きな作家さんの一人です。 以前紹介させていただいた『臆病者のための億万長者入門』と同じ著者です。 またこのほかにも、『マネーロンダリング』という小説や、『言ってはいけない』、『2億円と専業主婦』などたくさんの...
書物

[ひと息読書]「『空腹』こそ最強のクスリ」——オートファジーをはたらかせろ!

本日は、「『空腹』こそ最強のクスリ」という本について書いていこうと思います。 「16時間断食をする」これが本書の結論です。 我々が、健康やダイエットをしようと思った時に、まず考えるのが、「何を食べるか」だと思います。ダイエット食品や、サラダ...
スポンサーリンク