[毎日考える] 第1回 名言10本トレーニング —— はだかにて 生まれてきたに 何不足

名言
スポンサーリンク

僕の趣味の一つに、名言を調べるというものがあります。
名言を調べ、ノートに書き殴り、それを見ながら、牛乳を片手にニヤニヤするというのが、中学生の頃からの楽しみです。

名言を読むのは、タイムカプセルを開けているみたいで本当に楽しい。

また、ドヤ顔で、
「ソクラテスは言いました。〇〇であると」
みたいな感じで知識をひけらかすのも気持ちのいいものです。

ですが、名言の良いところは、これらだけではありません。

頭が良くなることが何よりもメリットだと僕は思います。

もちろん名言を読んだからと言って、偏差値が70を超えるわけではありません。
逆転合格をご所望の方はどうぞ、受験の天王山をひたすら登り続けてください。

名言が我々にもたらす「頭が良くなる」というのは、「自分で考える力」が身に付くということです。

人生は答えのなき山です。

人によって場所も大きさも異なり、たとえ同じ山でも、スタート地点が異なります。

そんな中で遭難をせずにどうやって生きていけばいいのか。

それを教えてくれうのが「名言」です。

「頂上まで登る必要があるのか」
「隣の山と比較することに意味があるのか」
「頂上付近からスタートした人たちを羨むことに、意味があるのか」

名言は「生き方」を示してくれるコンパスです。

皆さんにとってのコンパスがを見つけて頂けたら、名言オタクの冥利につきます。

本日は最初ということで、いろいろな国のことわざを紹介しようと思います。
ぜひ楽しんでいってください。



本日の名言

人間にとっていちばん怖いのは人間だ

——ドイツのことわざ

自惚れと瘡気のない者はいない

——日本のことわざ

※瘡気……「かさけ」と読みます。梅毒のことを指し、性病の一種です。薬のなかった時代、この病気に悩まされる人がたくさんいました。

感情

聞くに早く 語るに遅く 怒るに遅かれ

——イギリスのことわざ

女が困ったというときは 道ならぬ享楽を求めている

——フランスのことわざ

死の恐怖は死そのものよりも怖い

——ラテンのことわざ



死は人の声を籍(か)さず

——スペインのことわざ



悪人は善人を装った時がいちばん悪い

——ドイツのことわざ



千金で死を免れ 百金でおかまいなし

——中国のことわざ



善と悪

善と悪の住むところ それが都市

——ヒンドゥーのことわざ



文化

ほかのことはみんな忘れ去っても 覚えているもの それがカルチャーだ

——イギリスのことわざ



最後までお読みいただき、ありあとうございました。

また明日お楽しみに。

名言
スポンサーリンク