【生産】『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから生み出せる』——競争ではなく、独占を目指そう!

スポンサーリンク

競争ではなく、独占を!

ゼロから何かを生み出す時、大切なこといが4つあります。

まずは、「小さく始める」ことです。

最初から競おうとせず、まずは特定の人たちに狙いを定め、その市場を独占します。

そしたら二つ目に「拡大」。

独占した市場をどんどん拡大していきます。

ここまでしたらあとは、「破壊を狙わず」「生き残ること」です。

いくら大きくなっても、それで周りを破壊したりし、敵を作ったりしてはいけません。

また、どこまで行っても、競争は避けねばなりません。例え、どんなに大きな存在となってもこれは変わりません。

そして何よりも重要なのは、生き残ることをひたすら考え続けることです。

思考停止になる4つの罠

ゼロから何かを生み出すということは、「未知のアイディア」と「独自の探求」、そして「え?本当にそれやるの?」の、この3つの要素がかなめとなります。

賛成する人、多くの人が思いつかなさそうなことを、思考し続けなくてはならないのです。

そこで邪魔になるのが、以下の4つの考え方です。

①:やっていることを少しずつ改善すれば良いのでは……

②:リスクはほどほどに……

③:このままで良いのでは……

④:そんな重要なことなら、もう他の誰かが見つけているのでは……

私たちの思考は、この4つの邪念によって阻害されるのです。

おわり

「小さくはじめる」「他人と競争しない」

これらの言葉は口で言うほど、簡単ではありません。

どんなに小さく始めようとしても、大きな市場や楽観的な希望にばかり目が行ってしまい、結局、中途半端な行動に出てしまったり。

また、テレビや新聞、SNSで人気のビジネスに参入してしまったり。

野心や欲望、嫉妬、といった感情をもつ人間には「小さく、競争しない」と言う行為は、非常に難しいことなのです。

ただ、だからこそ、「大きく考え、小さく始める」ことが重要になります。

オリエンタルラジオの中田敦彦さん言葉に「優れるな、異れ!」と言うものがあります。

私たちが、普段、自分の欠点と考えたり、コンプレックスと捉えている点は、周りに人たちが持たないニッチな特徴でもあります。

これは個人だけでなく、組織や会社でも同じことです。

周りと比べて劣っていると感じているならば、そこを武器にする方法をひたすら考えるのです。

それが、貴方だけしかいない戦場を作り出すのですから。

Amazon.co.jp

ボーナストリビア:十二支でネズミが1位な訳!

みなさんは十二支のお話をご存じでしょうか。

それはこんなお話です。

神様はある時、十二支たちに対し、「宴をするから、1ヶ月後にいつもの場所に集合でよろ!」と言います。

そしてこの宴の、集合場所に現れた順番が、今の「子丑寅卯——」の順番となりました。

では、なぜ、「ネズミ」が一番につけたのでしょうか。

12匹の動物のなかで、「ネズミ」の足が特別早いはずがありません。

いやむしろ、歩幅が小さいわけですから、その分、遅いわけです。

じゃあ、「ネズミ」が一位になれたのは、なぜか。

それは、牛に隠れていたからです。

牛は、「自分は足が遅いから」と、早めに出立しました。

そのため、宴会場に1番についたのは、「牛」でした。

しかし、到着の直前に、「ネズミ」は「牛」の背中から降り、見事「一位」の座を勝ち取ったわけです。

あえて「競争」を避け、「足が遅い」「小さい」という欠点を利用したからこそ、ネズミは一位になることができたのです。

余談

私の好きなアニメに、『フルーツバスケット』という作品があります。

これは、十二支と十二支に入れなかった猫の物語です。(ネズミが猫に噓の日にちを教えたため、猫は競争に参加できず、十二支に入れなかった。それ以来、猫はネズミを恨み、追いかけまわすようになったという)

私は最初、この「猫」は『フルーツバスケット』だけに登場する、架空の設定だと思っていました。ですが、猫の言い伝えは本当にあったようです。

また、猫だけでなく、十二支の動物の設定は、他にもたくさんあります。

というのも、古代中国で生まれた十二支は、日本だけではなく韓国、モンゴル、ベトナム、タイなどにも伝わっているからです。

そのため、国によって動物が少し違います。

たとえば、中国ではイノシシはブタに。タイやベトナムでは、ウサギの代わりに猫が選ばれたりしています。

スポンサーリンク
AichiLog