外国債券

債券
スポンサーリンク

本日の名言

ベストを尽くすことが要求され、ベストを尽くしても失敗する可能性があるとき、それは挑戦になる

カーリー・フィオリーナより

いつもありがとうございます。
AichiRoです。

本日は「外国債券」について書いていこうと思います。

ポイントは大きく3つです。

1為替リスクと金利リスクを持つ商品
2通常は固定金利
3クーポン
利子が低く、割引発行される低いクーポン債もある

以下で詳しく解説していきます。

外国債券

まず外国債券とは、外貨建てで発行された債券のことです。
一般的に、日本企業がドル建てなどで発行する債券は、外国債券には含めません。

メリット と デメリット

日本債券も同様ですが、外国債券は発行元の国や企業が潰れない限り、その現地の通貨ベースで元本が保証されていることがメリットです。
そして、日本債券と外国債券との1番の違いは為替リスクです。
為替の上下によって、利益が生まれることもあれば、逆に損をすることもあるのです。
円安になると為替差が生じ、円高になると為替差になるのです。

そのほかに外国債券は信用リスク金利リスクがあります。
発行体が万一債務不履行になった場合、元本割れする危険性があり、元本や利金が戻ってこないこともあります。どんな投資も絶対はありません。

そして、市場の金利上昇すれば債券の価格が下落する可能性がある。
金利が上昇しても満期まで保有すれば元本は100%戻ってきますが、
中途換金の場合売却損が発生する可能性がある。

中途換金は投資家にとって不利益になる可能性が高いので、満期まで保有することをお勧めします。

利付債 と 低クーポン債

外国債券は基本、固定金利の利付債として発行されます。

利付け債とは、利率に従って計算された利子が支払われる債券のことです。
利付債は期間と利率があらかじめ、決まっており、年に一回あるいは数回の利払いがあります。
満期になると元本が戻ってくる仕組みです。

一方、低クーポン債は、利子(クーポン)の比率を低く抑え(0.5%程度)、その分購入時の金額を割り引いてくる債券です。

以前は期間中に利払いが発生しない割引債(ゼロクーポン債)として発行されていたが、税制上の理由により、低金利のクーポンが支払われるタイプが主流となりました。

割引債(ゼロクーポン債)は利子の支払いがないが、購入金額が安くなるため、満期になり償還された金額との差額によって利益を得る投資商品です。米国スロリッブス債などが該当します。

信用リスクは格付けから判断する

それぞれの債券の信用リスクを判断する時に重要になるのが格付けです。

これは格付期間と呼ばれる専門家会社の調査によって判断されます。
有名な会社としては、スタンダード&プアーズ(S&P)社とムーディーズ(Moody’s)社があります。

格付けの具体例としては、例えばスタンダード&プアーズ(S&P)社が出している格付けです。

最高のAAA(トリプルA)からBBB(トリプルB)までを投資的と呼ばれ、それよりも下にいくに従って、信用リスクが高い投機的格付けとされています。

格付けが引くほど、リスクは上がりますが、その分リターンも大きくなります。

債券はリスクを取らないように投資するやり方が一般的です。
そのため、多くの債券を分散投資するのではなく、信用度の高い債券に絞るのがいいとされています。

税金

外国債券、特に今回は利付債と低クーポン債から得られる税金を、今回は主に3つの視点から解説していきます。

●利子
利付債と低クーポン債、ともに、株や投資信託などと同じく20.315%の税金がかかります。

●途中の売却益・為替差益
利付債 ……非課税
低クーポン債 ……課税所得として総合課税の対象になります

●償還の差益
利付債・低クーポン債ともに、雑所得で総合課税に含まれる

以上です。
正直、税金云々はより複雑になってくるので今回は省きます。
大切なことは、利付債は途中で売却する場合や為替による差益に、税金がかからないということです。

チョコっと豆知識

「サムライ債券」って知ってますか?

これは外国政府や外国企業が円建てで発行する債券です。
円建て外債なんて言われたりします。
ただ、日本企業がドル建てで発行した債券が外国債に含まれないように、こちらの「サムライ債券」は外国債券には含まれないという考え方もあります。

コメント