英語、勉強した方がいいかも

知識
スポンサーリンク

●2014年 ノースウェスタン大学

「バイリンガル(二言語を話せる人)は、モノリンガル(一言語)より、情報をより効率的により簡単に処理している」

この理由として考えられているのが、バイリンガルの日常生活にあります。

バイリンガルの人はいつも脳の中で、二つの言語のうち、どちらを介し、どちらを無視するかを無意識に行なっています。

たとえば、「グラマー」という言葉。

日本語で、「グラマー」といえば、よく女性の体形を表す時に使われます。(「彼女、グラマーだね!」……セクシーでメリハリのある体形のこと)

一方、英語でのglamourは、「(幻惑的・神秘的な)魅力」のことを指します。

その時その場で、文脈に沿った意味を、バイリンガルの人たちは、瞬時に取捨選択をしているのです。

以上のことを考えれば、上記の実験結果にも頷けます。

集中力

また、同大学の研究では

バイリンガルの子供とモノリンガルの子供を、非常うるさい教室の中で、同じ授業を受けさせたところ、バイリンガルの子供たちの方が、集中力が高かった、という実験結果も出ました。

バイリンガルの子供たちは、日常生活で、上記のような情報処理を行っているため、授業中のうるさい音を、より少ないエネルギーで効率よく、取捨選択できていると言うわけです。

数学力が上がる

●2007年 マサチューセッツ大学

外国語を学習する子供たちは、たとえそれで、数学を勉強する時間が減ったとしても、その時間を数学に充てていた生徒よりも、優れた成果をあげた、と言う実験結果もあります。

100分の授業で、100分間数学を学習した生徒より、30分英語・70分数学を学習した生徒の方が、より良いパフォーマンスを出したと言うことです。

ハーフが頭がいい理由

クラスで優秀な生徒に対して、母親たちが「まぁ、あの子はハーフだからね」と言うのをよく耳にします。

これは個人的な見解ですが、
「ハーフが頭がいい」というイメージを持つのは、ハーフが一般人に比べ、高い確率で、バイリンガルだからではないでしょうか。

小さい頃から、父と母の二人から、それぞれ、違う言語の言葉を耳にして育った子供は、確かに、日本語だけを聞いて育った子供よりも、賢い傾向にあるのかもしれません。

信じるか信じないかは、あなた次第ですw