『非才——あなたの子供を勝者にする成功の科学』——この世に遺伝的に決まる才能なんてない。すべて努力と運だ!

書物
スポンサーリンク

本日は『非才——あなたの子供を勝者にする成功の科学』という本を紹介します。

将棋の羽生善治さんがお勧めされていたので、読ませていただきました。

「才能」や「努力」といったことを考えさせられ、大変面白内容でした。

皆さんも、お時間がある時にぜひ一度、お手に取ってみてください。

「才能」は存在するのか

本書の内容を一文で要約すると以下のようになります。
「この世に遺伝的に決まる才能はない。全て努力(と運)」

ロジャー・フェデラーは
「DNAにテニスが刻まれている」と言われ

タイガー・ウッズは、
「ゴルフのために生まれてきた」と報道され

ディエゴ・マラドーナは
「サッカーの技能を脚に入れて生まれてきた」
と自分で言いました。

上記のようなことが、テレビや雑誌、新聞で広く報じられると、我々は、「大きな成功」=「天性の才能」と結びつけてしまいます。

しかし、本当にそうでしょうか。
果たして、「才能」こそが彼らの全てなのでしょうか。

否。

そうではありません。

本書では、こんなことが書かれていました。

「20歳になるまでに
 最高のバイオリニストは
  平均一万時間の練習を積んだ
 これはいいバイオリニストたちより
  二千時間も多く
 音楽教師になりたいバイオリニストより
  六千時間も多い」

つまり、こうです。
「違いを生み出す唯一の因子は
 弛まぬ実行と精進の努力である」

運の要素もある

ただ、「『努力』が全てである」と結論づけることにも少し語弊があります。

というのも、努力には少なからず、運の要素も必要だからです。

例えば、先程のバイオリニストの話なら
そもそもバイオリンがなければ、話になりません。

また、どんなに素晴らしい頭脳を持っていても
縄文時代に生まれてしまったら
電気を発明する前に、マンモスを倒しに行かなくてはいけません。

人が何か「努力」をするというのは、環境や時代、周りの協力など、さまざまな物事が、必要不可欠なのです。

これを「才能」と呼ぶなら、確かにそうかもしれません。

機会さえ与えられれば……

カナダで行われてアイスホッケーの試合でこんなことがあったそうです。

当日、試合のパンフレットを眺めていると、多くの選手が「数字の早い月(一月・二月・三月)の生まれだった」というのです。

何かあるのかと調べてみると、理由は「年齢制限」にありました。
この大会に出場するため「年齢制限」が、一月一日で年度が切られていたそうです。

つまり
同じ年の1月1日に生まれた選手と、12月31日生まれて選手が同じ試合に出場するということになるのです。

そのため、上記のようなことが起こったわけです。


機会さえ与えられれば、大きな成果をあげられる可能性は急増するということです。

まとめ 

人はなぜ努力しなくなるのか?
それは「才能」という神話を信じているせいです。

才能を信じている人は、
「自分は変われない」と思い込み、努力を怠り、己の天性の才能を疑われるようなことを避け、失敗を恐れ、結果を誤魔化すようになります。

人が努力しないのはそのような才能神話のせいです。

しかし、才能神話にもいい面があります。

「才能」=「寝てても成功する」でないことくらい、ほとんどの人は知っていますし、自分は才能があると思うからこそ頑張れる、という人もたくさんいます。

「素質は磨かないと光らない」

編集者が作家に言うように
「お前は才能があるんだからもっとがんばれ」というのは、練習させる方便ですが
それで成功する人がたくさんいるのも事実です。

つまり
「才能」と「成功」は本質的には関係なく、
「成功」は「努力」によって成されるものである

と言うのが、本記事の結論です。

書物
スポンサーリンク
AichiLog