【心理学】人の判断を鈍らせる「おとり」のテクニック!

心理学
スポンサーリンク

何かを選択するとき、そこに「おとり」が隠れいていると、人は非合理的な選択をしてしまうことがあります。

おとり効果の実験

アメリカのデューク大学の教授に、ダン・アリエリーという教授がいます。

彼は、人間の非合理的な判断を示すために、「おとり効果」について実験を行いました。

この実験では、100人の大学生に、3つの雑誌購読のプランを提示し、どれを購入するかを選んでもらいます。

3つのプランは以下の通りです。

①:「ウェブ版年間購読」→59ドル
②:「印刷は年間購読」→125ドル
③:「ウェブ版と印刷版の年間購読」→125ドル

結果は、

①:「16人」
②:「0人」
③:「84人」

という形になりました。

つまり、③を選ぶ人が圧倒的に多かったのです。

実験の第二段階

そもそも、②と③は同じ値段なのですから、普通に考えて、②の選択肢はいらない気がします。

もちろん、このことは、出版社側も理解しています。

では、なぜ②があるのか。それは、③を購入させるための「おとり」とするためです。

次に、先ほどと同じ調査で、②の選択肢を省いた2択で回答してもらいました。

ふつうに考えれば、結果は変わらないはずです。

しかし、多くの学生が結果を変え、①が68人、②が32人という結果になりました。

おわり

なぜ選択を変えたのか。

それは、「人は物事を相対的に判断する」という性質があるからです。

最初のように、②の選択肢が用意されると、一見、③がお得のように見えます。

しかし、比較対象がないと、③にお得感を感じることができず、多くの人が①を選択してしまうわけです。

何かを選択する状況で、私たちが迷ったり、後で後悔するような選択をしてしまうのは、出題者側の「おとり効果」を使った選択肢が原因なのかもしれません。

おまけ雑学:皇族には戸籍がない

選択で迷い、後悔することもあれば、そもそも選択さえできないこともあります。

例えば、皇族。

天皇と皇族には、選挙権や表現の自由、移動の自由、職業選択の自由もありません。

そもそも選択の余地がないのです。

ある日、「俺はマンガ家になる!」と思い至っても、皇族の方はそれができません。

また、皇族には、「戸籍」もありません。

民間の戸籍にあたるのが「皇統譜」で、そこに名前と、生年月日や親の名前などが記録されているだけです。

では海外などに行くときは、どうするのか。

海外に行く際、天皇と皇后はパスポートが必要なく、皇太子を含む皇族は、一往復限定のパスポートをその都度発給されているそうです。

なるほど!

ちなみに、東洋経済の調査によると、「無戸籍の日本人」は年間約3000人、1日の8人以上の割合で発生しているそうです。

「戸籍がない子」が成人した後に直面する苦悩
連日のように繰り返される児童虐待事件の報道に心が痛む。平成27年度の虐待死は84人で、実に4日に1人、幼い命が虐待により犠牲となっている。一方で、出生から何らかの事情で戸籍がなく、実質「存在しない者」とさ…

皆さんはこのような現状を、どのように考えますか。




(参考文献)

https://amzn.to/3lGFFjB